ご無沙汰し過ぎました。我ながら息の根が止まったのではと思っていました。
皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのことととお慶び申し上げます。旧年中は格別のご厚情を賜り、本当にありがとうございました。
また、平素は弊社事業におきまして多大なるご支持を頂戴しまして心より厚く御礼申し上げます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、本年も慌ただしい年になりそうですね。まずは、天皇陛下の即位と退位。世界的にも大きなニュースだと思います。統一地方選挙、消費税の件
等々。また、世界経済のグローバル化が進む中で取り巻く環境もますます予断を許さない状況になっていくと考えます。
一方国内の問題として進まない震災復興、老朽化するインフラ、雇用のミスマッチ、教育問題、社会保障、食の安全性の問題など山積みです。
天候不順や激変による農産物の不作とそれに伴う価格高騰。とにかく、私ですら列挙できる事が今そこにあります。
さておき、福井県では、昨年生産販売された「いちほまれ」を通年販売に向けて作付け拡大を図っていくようです。
ハナエチゼン、コシヒカリ、いちほまれ・あきさかりの作付け割合を35年産では3:4:3(29年産3:6:1)に最適化することとし、高品質化を目指すとのことです。
県農林水産部では「ハナエチゼンとあきさかりは現状を維持し、コシヒカリからいちほまれへの作付け転換を進める」としているようです。
弊社では、弁当用のご飯にいちほまれなどを使用したい気持ちはありますが、現状非常に高い米ですので、今後の課題ですが、その代わり体に必要な栄養素を従来比を上回ることが出来ないか、米の原理原則から考察し、ひとつ出来ました。それは、従来の白ご飯におけるカルシウムの含有量を26倍に高めることに成功しました。
一般的な白ご飯のカルシウム含有量は2mg/100gですが、弊社の開発したご飯は特別な添加物一切なしで52㎎/100gになり約26倍もの増加になりました。
カルシウムの必要量は200㎎/日ですが、三度三度にこのご飯を食べて頂くと、ご飯を食べるだけでそれなりにカルシウムの摂取が可能となるのではないでしょうか。
今年もよろしくお願い致します。
コメントをお書きください