みなさん こんにちわ
春だというのに、らしい天気が続きませんね。ほんとに天気が恨めしいです。
例年、この時期は、ポカポカ陽気とともに、時間をみながらマイペースでジョギングをしている頃です。残念ながら、思うようにはいきません。天気が恨めしいです。健康管理とストレス解消には、ジョギング、ランニングは私にとっての格好の過ごし方なのですが・・・
ところで、桜も満開になったと思ったら瞬く間に散ってしまいました。
因みに、ソメイヨシノの開花については、2月1日以降の‘最高気温‘の積算が600度を超えると開花する「600度の法則」や‘平均気温‘の積算が400度を超えると開花する「400度の法則」があるそうです。今年もこの法則に則り桜は開花し、散っていったのでしょう。
一方、この時期 一般的に田んぼの耕起が始まっており、田植えに備えて、代かきという作業が出てきます。トップバッターは、ハナエチゼンの田植えです。5月中旬になると、コシヒカリへと続いていきます。
29年産米(コシヒカリ、あきさかり、ハナエチゼン)の3種ともに「特A」を取得していますので、この30年産米もそうであってほしいですし、そのために生産者は、懸命に取り組むはずです。
ところで、高食味の米ができるには生産者の思いもさることながら、条件の一つに美味しい水が必要です。
余談ですが、女優の米倉涼子は、水を飲むときにそのコップの水に一言声を掛けるそうです。「きれいだよ」。すると水の分子はきれいな形になりキレイな分子は、体内に入り、綺麗な体を作ってくれることになり、体調も安定するそうです。美貌を保つには、その様な努力をしているようです。
ごはんを美味しく炊き上げるには、水の管理もキチンとすることです。
おいしいごはんになるように、もう一度考えましょう。
コメントをお書きください
文鴦and鍾会 (水曜日, 02 5月 2018 20:31)
私は農業をやっております。奥が深く米作りは本当にやりがいのある仕事です。
機会があれば私が作ったお米をブチョーさんに食べてもらいたいですね(笑)